短縮URLのリンク先がどこなのか調べてくれるWEBサービス「Tenkai」。スパムサイト・セキュリティ的に危険度が高いと判定されたURLはGoogleのSafebrowsingのページに飛ぶようになっているそう。
短縮されたURLをテキストボックスにコピペして展開ボタンをクリックすると、短縮元のURLとそのサムネイル画像が表示されるので安心してアクセスできます。ブックマークしておくと便利かも。
続きを読む
短縮URLのリンク先がどこなのか調べてくれるWEBサービス「Tenkai」。スパムサイト・セキュリティ的に危険度が高いと判定されたURLはGoogleのSafebrowsingのページに飛ぶようになっているそう。
短縮されたURLをテキストボックスにコピペして展開ボタンをクリックすると、短縮元のURLとそのサムネイル画像が表示されるので安心してアクセスできます。ブックマークしておくと便利かも。
続きを読む
Twitterの背景画像をランダムにセレクトしてくれるWebサービス「Kuvva」。日替わりで変えてくれるので毎日違った気分でTwitterを楽しめるのではないでしょうか。
設定は、[Style Twitter]で認証するだけなので手軽に使えそう。もうひとつサービスがあってPCやMacのデスクトップ背景も毎日変えられるソフトが配布中。自動で壁紙を変えられて、気に入らなければ別の壁紙に変更することも可能、かわいいイラストが中心となってます。
続きを読む
画像をアップロードするとレゴブロックのようなデザインに変換してくれるWEBサービスです。このサービスのすごいのはレゴブロックを作成するための設計図を作ってくれる所。レゴの数をいくつ必要とするか数字で教えてくれます。
ジグソーパズルで遊べる「Puzzle-Generator!」、パソコンに入っている写真、若しくは30種類以上あるサンプル写真からパズルにして遊べます。
遊び方
Twitterで文字数が制限されている場合など投稿するのに使えそうな短縮URLサービスです。
「ux.nu」は、リダイレクトでリンク先に飛ぶのではなく、一度クッションページにアクセスしてサムネイルでサイトを確認してからリンク先にアクセスできます。アクセス方法も自分で設定できたり、クッションページにカウントも表示されますよ。
このブログの短縮されたURLhttp://ux.nu/ZpNKUk
続きを読む
よく見る動画や後で見ようと思った動画をまとめてくれるWebサービス「Radbox」。ブラウザソフトにブックマークレットを追加してYouTubeやDailymotion、YouKuなどで気に入った動画を登録すれば動画を1ページ内にまとめて表示・試聴できます。
メールアドレスを使った簡単なユーザー登録で利用可能。
続きを読む
YouTubeで気に入った動画をプレイリスト化できるブログパーツです。動画の追加は1番上にある検索ボックスにキーワードを入力して検索結果の横にある[+]をクリックします、若しくは右下の「YouTube Video Urls」 に直接、動画のURLを入力して追加することも可能。
ブログに貼るとかなりサイズが大きいような…、動画をまとめて公開したい場合に役に立ちそうですね!
続きを読む「Slide SkinFlix」は、YouTube動画の縁をデコレーションすることができるWEBサービス。多数スキンが用意されていてキラキラ光る縁取りでデコることが可能です。
ブログをオシャレに演出するのに良さそう!縁取りできるスキンは全部で15種類。
[サンプル画像]
「typoGenerator」は、好きな文字から壁紙を作成してくれるジェネレータ。文字とスタイル、カラーは、ランダムで組み合わせられるので、ただひたすら[Generate]ボタンを押し続けていれば、お気に入りのデザインができると思います。
このジェネレータは3つの設定をすることができます、設定をしなければランダムで作成されます。
「Iconizer.net」は、簡単にアイコンをカスタマイズしてダウンロードできるウェブサイトです。アイコンの種類はカテゴリー別に数百個そろっています。
ダウンロードすることができるアイコンの拡張子は、jpg png gif bmp icoの5種類。アイコンの背景色を自由に設定できるのでブログやホームページでも活用できそうです。
続きを読むいろいろな無料ブログパーツを紹介していってます!ブログをより魅力的に楽しめる国内外のパーツをご案内!
「ブログパーツ作りました!」といったメールお待ちしてます、右下のメールフォームからお気軽に連絡してください!
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。