このブログのカテゴリーは、上部横並びに表示されているんですが、HTMLとCSSを使ったカスタマイズを紹介してみたいと思います。失敗したときに備えて、必ずメモ帳などのソフトにバックアップしながら作業してください。
手順はまず、カテゴリーをヘッダー(上部)に持ってきます。位置を固定するために画面下の「設定を反映する」をクリックします。
続きを読む
このブログのカテゴリーは、上部横並びに表示されているんですが、HTMLとCSSを使ったカスタマイズを紹介してみたいと思います。失敗したときに備えて、必ずメモ帳などのソフトにバックアップしながら作業してください。
手順はまず、カテゴリーをヘッダー(上部)に持ってきます。位置を固定するために画面下の「設定を反映する」をクリックします。
続きを読むSeesaaのブログにあるページャー機能を変更しました。
カスタマイズしてないブログは無関係の話なんですが自分のメモ用に…。
記事が増えてくるとカテゴリーページに大量のカテゴリーログが出てきてしまってたんですが、今回前後のカテゴリー5ページだけを表示するように変更しました。
↓今までこんな感じでした
↓それをこんな感じにしました。
Seesaaのページャー機能はページ数も変更できてかなり便利でした、ただし独自のタグは、相変わらず難しいんですが。
続きを読む
ウェブブラウザで、URLの横に表示されているアイコンがfavicon。例えばこのブログではが表示されていますが、このfaviconを画像から変換して作成することができるジェネレータです。
ブラウザのお気に入りに登録してもらったりすると、このfaviconが表示されるんですが、手軽に画像から作れて、しかも画像の使用したい部分だけをカット編集することも可能。
HTMLを編集できて画像をアップできるブログなら、どのブログサービスでも利用できると思います。
続きを読むSeesaaブログを利用している人しか関係ないんですが、気になる文章をなぞるだけで検索出来る「なぞる検索」サービスがSeesaaブログで開始されました。
このサービスはマウスで文字をなぞるとヤフーやツイッター、アマゾンなどで検索できる機能です、ちなみにこのブログでは「表示しない」設定にしてあります。
表示、非表示の設定方法は
ログイン→設定→ブログ設定→[なぞる検索]の設定です。
もしSeesaa以外のブログで似たような機能が欲しい!という方はpopIn RainbowもしくはWikipediaで文字を検索できるdraggerなんかもあります。
先日の月間アーカイブの表示をカスタマイズしたのに伴って、日付表示のカスタマイズもしてみました、Seesaaブログでは「○年○月○日」と日付は漢字表示なんですが、いろいろな表示方法があります。
カスタマイズする場所はデザイン→HTML。 デザイン→コンテンツ→記事→コンテンツHTML編集など。
続きを読む久々にブログのカスタマイズしてみました、月間アーカイブの内容をリスト表示してみることにしました。
以前から気になってたんですが、1ヶ月の記事数が多いということと、アーカイブで大量にブログパーツを表示するとブラウザがエラーを起こすのでタイトル表示だけにしてみました。カスタマイズ方法はちょっと面倒なんですが自分用の忘備録として残してみます。
ログイン→コンテンツ→記事→HTMLの<% loop:list_article -%>部分の直後に条件分岐を記述。下のようなSeesaaブログの独自タグを使いました。
続きを読むSeesaaでのMETAタグのカスタマイズ方法です。ページの要約(description)とキーワード(keywords)をテンプレートに記述するんですが、このブログでは、
<meta name="description" content="記事のタイトル+ブログの説明文+ブログトップページのみ表示" />
<meta name="keywords" content="記事ごとに指定した「キーワード」+全てのページに共通した「キーワード」+ブログトップページのみ表示「キーワード」" />
という形にしています。特徴はブログのトップページにdescriptionとkeywordsを任意で追加しているということです。よかったらお試しください!
※バックアップを取ってから試してください!
カスタマイズはログイン→デザイン→HTMLの部分です、ヘッダー内にあるメタタグと入れ替えます、
少しややこしい書き方になりますが記事ごとに指定した「キーワード」は、記事を投稿するページの下にある「この記事の詳細設定」→「キーワード」に単語数個を書き込んでください。
Seesaaブログのカスタマイズに関して何度かメールで質問を受けていたんですが、せっかくなのでカスタマイズのカテゴリーを作りました。
定期的にテンプレートのいじり方を紹介していきたいと思います、まずは基本的なカスタマイズ方法です。
ブログのタイトル表示をデフォルトから変更して検索エンジンに引っかかりやすくする方法です。Seesaaブログでは記事のページを表示するとタイトル部分が「ブログタイトル+記事タイトル」という感じになってます。それを「記事タイトル+ブログタイトル」に変更します。
編集方法はログイン→デザイン→HTMLの部分です。
デフォルトで
となっている部分を下のように変更します。
これで記事ページでは「記事タイトル+ブログのタイトル」、カテゴリーでは「カテゴリータイトル+ブログのタイトル」、アーカイブは「過去ログ+ブログのタイトル」という感じに表示されます。
最近Seesaaが「ソーシャルブックマーク機能」を追加したようです。このブログではAdd Clips→オリジナルのSBMブログパーツを使ってきましたが、これからはSeesaaの「ソーシャルブックマーク機能」を使っていきたいと思います。ちなみにブログをカスタマイズしているとそのままでは新しい機能は利用できないようです…。
「ログイン」→「設定」の画面
カスタマイズしていなければ「ログイン」→「設定」でソーシャルブックマークの設定が可能です。
ブログをカスタマイズしている場合は以下のタグを追加すれば「ソーシャルブックマーク機能」を利用できます。(カスタマイズしている箇所はバックアップを取っておきます!)
追加する場所は「ログイン」→「デザイン」→「コンテンツ」→「記事」→「コンテンツHTML編集」
(タグの追加場所は「初期値との差分を見る」で確認してください)
レンタルブログ別にブログパーツの貼り方をまとめてみました。リンク先は各ブログのヘルプページです、よろしければ参考にしてください。
続きを読むたくさんのソーシャルブックマークボタンを表示するブログパーツを作ってみました!きっかけはSeesaaブログの場合、「コンテンツ>記事HTML」に独自のタグを追加するのですがソーシャルブックマークボタンを増やすにつれて再構築が重くなりエラーまで出てくる始末…。ということでJavaScriptでブックマークの登録ボタンを表示することにしました。ブログだけでなくホームページにも利用していただけると思います。
続きを読むいろいろな無料ブログパーツを紹介していってます!ブログをより魅力的に楽しめる国内外のパーツをご案内!
「ブログパーツ作りました!」といったメールお待ちしてます、右下のメールフォームからお気軽に連絡してください!
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。